![]() |
![]() |
![]() |
会の活動に参加・ご協力を! |
茨城県牛久市に「外国人収容所」があるのをご存じですか? 正式名称「東日本入国管理センター」。通称「牛久入管」と呼ばれており、 強制送還される可能性がある外国人が収容されている施設です。 彼らの多くは、超過滞在や法外就労で入管法違反に問われた人々です。 日本でずっと暮らしたい、日本で働きたいという、ただそれだけのことすらも 許さない日本の入管法が、この人たちを「法違反」に仕立て上げているのです。 強制退去によって家族と引き離されることに抵抗する方、 労災や未払い賃金の解決を求めてたたかっている方もいます。 さらに政治的・宗教的な理由から本国に送還されれば 迫害されると訴え難民認定を求めている方もいます。 これらの方々は、不充分な衛生・医療環境や、外部との連絡を著しく制限された中での 生活を余儀なくされ、長期にわたって収容を余儀なくされています。 法務省・入管局はこれらの人々を問答無用に次々と強制送還しています。 日本での生計が寸断され、家族がバラバラにされ、 あるいは本国で迫害される。 この苦しみを日本政府はわかっているのでしょうか。 私たちは黙って見過ごすことはできません。 ご一緒に考え、活動しませんか? 「牛久の会」では以下のようなボランティア・スタッフを求めています! 面会ボランティア 牛久収容所に収容され、面会を求めている方々と面会します。 当会のスタッフが一緒に面会しますので初めてでも大丈夫です。 彼らの訴えを聞いてきます。できる限りの支援をします。 収容されている人々は、とにかく外との連絡を求めていますので、 私達が話を聞きにいくだけでも大きな支えになります。 面会するにあたって、免許証などでの身分証明を求められます。 通訳、翻訳ボランティア イラン人、クルド人、ビルマ人など様々な国籍の方々と面会しています。 面会時の通訳や手紙などの翻訳をしてくださる方を大募集しています。 定例会に来てみませんか 毎月一回、土曜日に定例会を行っています。 面会などの活動報告を行って、相談して対応します。 定例会には牛久収容所から仮放免された滞日外国人の方々が参加され自らの体験を語ってくださる場合もあります。大切な交流の場です。 ☆連絡先:〒300-2642 茨城県 つくば市 高野 1159-4 田中 喜美子 方☆ 電話:029-847-5338 、FAX:029-847-3495 年会費 2千円 郵便振替口座:00130-7-90248 メ-ル:ki_ushikunokai@yahoo.co.jp トップペ-ジへ戻る |